5月5日(祝・金)こどもの日、小針領家グラウンドB面にて「浦和レッズハートフルサッカー教室」が桶川市サッカー協会の主催で開催されました。
子供の日のサッカー教室は4年ぶりの開催でしたが、桶川市内のサッカーチームから60名ほどの子供たちが参加。当団からも30名ほどの参加がありました。


当団は、昭和51年1月に結成された埼玉県桶川市で最も歴史と伝統のあるスポーツ少年団です。
5月5日(祝・金)こどもの日、小針領家グラウンドB面にて「浦和レッズハートフルサッカー教室」が桶川市サッカー協会の主催で開催されました。
子供の日のサッカー教室は4年ぶりの開催でしたが、桶川市内のサッカーチームから60名ほどの子供たちが参加。当団からも30名ほどの参加がありました。
3月21日(祝・火)からいよいよ令和5年度新チームがスタートしました。
あいにくの雨で25日(土)@城山公園多目的広場で開催を予定していた桜花杯は中止となりましたが、4月からは四種リーグ戦も始まります。さあ、頑張ろう!
3月12日(日)@地域福祉活動センターにて、令和4年度の卒団式を開催しました。4年ぶり?のリアルな育成会総会の後、昼食を取りながら久しぶりにフルコースでの卒団式となりました。
今年度もCovit-19の影響が全く無かったわけではありませんが、夏季強化合宿の復活、卒団大会も二日大会で実施でき、ようやく概ね以前と同様に行事を消化することができました。子供たちも非常に喜んでくれているのではないでしょうか。
最後のおまけは、卒団式翌週の川口若鷲大会のフォトです。これが本当にみんなの小学生最後の大会になりました。中学生になっても頑張ってね!
食事やその後片付け、朝の体操に散歩、集団生活の習慣を身につけるのも合宿の目的の一つです。
最終日の朝、お世話になった宿舎”天狗の茶屋”前にて、みんなで記念撮影。
来年も必ず戻ってこようね!
素晴らしい環境に、みんなも練習に力が入ります。
二日目の午後には地元のサッカーチーム、セロースと練習試合を行いました。
8月19日(金)~21日(日)、長野県御代田町で二泊三日の夏季強化合宿を実施しました。Covit-19等の影響で4年ぶりの開催となりました。
ほとんどの団員にとって初めての合宿で、”ワクワク”の三日間となりました。
練習会場は、手入れされた天然芝のグラウンドを三日間貸し切りです。気温も桶川と比べてとても涼しく、快適でした。
6月26日(日)@城山公園多目的グラウンドにて3年ぶり?の親子サッカーを開催しました。
今年は梅雨明けが早く6月とは思えないような暑さの中、たくさんの当団団員のご父兄、体験入団のお友達にご参加いただきました。
3月13日(日)@桶川市勤労福祉会館にて、令和3年度の卒団式を開催しました。年明けの「まん延防止等重点措置」の適用のため、終盤の大会がすべて中止となりましたが、卒団式だけは何とか実施に漕ぎつけました。
前日の12日には小針領家B面グラウンドで久しぶりに団員みんなが見守る中でのグラウンド卒団式も実施することができました。
3月14日(日)@地域福祉活動センターにて、令和2年度の卒団式を開催しました。今年は一年間、コロナの影響で長岡遠征、夏季強化合宿、スキー交流などほとんどの行事が中止になってしまいました。
卒団式だけは何とか実施しようと緊急事態宣言下ではありましたが、質素に執り行いました。ともに練習した五年生、監督、コーチ、ご父兄の見守る中、ひとりひとりに団長から卒団証書が手渡され、これからの誓いの言葉を述べました。
2月27日(土)@城山公園多目的広場にて、新ユニフォームがお披露目されました。当初は、桶川SSS卒団大会が予定されていましたが、「緊急事態宣言」の発出により3月に延期されたため、この日の桶川レッドサッカーとのトレーニングマッチでのお披露目となりました。
今年度はコロナ感染の影響で、長岡遠征、夏季強化合宿、長岡交流会、親子サッカー等、ほとんどの行事が中止となり、6年生にとっては”さみしい”一年でした。せめてもの記念に最後の一か月間はこの”かっこいい”新ユニフォームで試合に臨みます。